240日後に海外進出するススム~自社に合う進出支援パートナーに出会うまで~

ヨーロッパへの進出支援

ヨーロッパのイメージ写真

ユーラシア大陸の西部に位置し、大小さまざまな国が集まっているヨーロッパ。ここでは、そんなヨーロッパの経済について西欧・中東欧を中心に調査。これからヨーロッパに進出したいと考えている企業は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

ヨーロッパのここが魅力!

経済水準が高い先進国が集まる「西欧」

西欧のイメージ写真

ヨーロッパの西部エリアは西欧と呼ばれており、ポルトガル・ポーランド・オーストリア・ベルギー・イギリスといった国々が名を連ねるエリアです。西欧は近代民主政治が早くから発展しており、経済水準も高い傾向があります。

東アジア・北米と並ぶ経済規模を誇っている一方、西欧諸国の賃金は日本より高いエリアが多いのが難点。大きなビジネスチャンスがある魅力的なエリアですが、コストを抑えた進出を目指す企業にはハードルが高い傾向があります。

優秀な人材を低コストで
雇いやすい「中東欧」

東欧のイメージ写真

ルーマニア・ポーランド・スロバキアなどを初めとする中・東欧地域は、優秀な人材が集まるブルーオーシャンな地域と言えます。英語の普及率や教育レベルが高い国が多い一方、日系企業の進出が少ない穴場となっています。

また、周辺諸国に比べると人件費も比較的低いのが特徴。西欧に比べ、知名度は低いですが、優秀な人材を安く雇用できる機会に恵まれているため、これから海外進出をしたいと考えている企業は注目すべきエリアです。

イギリスのEU離脱によって
変化する経済

Brexitのイメージ写真

東京商工リサーチの調べによると、EU加盟国に進出している日系企業の数は1,242社。国別ではイギリスがもっとも多く、ドイツ、イタリア、オランダ、フランスといった大国が続きます。

また、日系企業の拠点数は1万3,072となっており、業種では耐久消費材を中心とする卸売業が最多。しかし、イギリスのEU離脱(Brexit)の影響は大きいと考えられており、日系企業の注目は他国に向けられ始めています。

※参照元:東京商工リサーチ公式HP(https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1188756_1527.html

ヨーロッパ進出には
こんな会社がおすすめ!

すでに基盤のある
製造業や卸売業などが有利

Brexitの影響を受けているとは言え、西欧は依然として進出数の多い地域です。イギリスやドイツといった国はインフラも整備されており、日系企業の基盤もあることから比較的進出しやすいエリアと考えられます。製造業や卸売業などでは日系企業とのネットワークも築かれているため、上手に利用することで販路を広げられるかもしれません。

ただし、大国であればあるほど、競合他社との差別化や人件費の問題は避けられません。コストを抑えて海外進出を成功させたいと考えるのであれば、進出するエリアについてはしっかりと考慮すべきでしょう。

日系大手の進出が少なく人件費が
安い東欧が狙い目!

西欧には数多くの日系大手が進出しているが、東欧はまだそれほど進出数が多くないようだ。これからヨーロッパに拠点を持ちたいと考えているなら、日系企業の進出があまり多くなく、競争も激しくない東欧エリアも検討してみたいね。

ススムのイラスト

特に進出しやすい穴場エリア
「中東欧」の魅力とは?

バイリンガルが多く
言語学習コストを削減可能

中東欧諸国は、英語普及率が非常に高く、ほとんどの国で英語での意思疎通が可能です。現地語をプラスαで学習する必要がないため、言語面での手間やコストをかけずに進出できるのが特徴です。

優秀な工学系人材が多い
「人材の宝庫」

中東欧諸国は、西欧への人材流出を食い止めるために、IT人材の活用に力を入れています。例えば、ルーマニアでは2010年代前半に高度IT教育政策を開始。国内の大学でIT系学部の設立が相次ぎました。現在では数多くのIT系スタートアップ企業も誕生しており、中東欧の経済成長にも寄与しています。

日本の約3分の1の人件費で
雇用可能

優秀な若手人材が多く創出されている一方、中東欧諸国の平均月給は1,000~1,500ドル程度と低いのが実情です。日本の3分の1、西欧の5分の1程度の賃金で、優秀な人材を確保できるのも特徴です。

※2021年時点。参照元:WorldData.info "Average income around the world"(https://www.worlddata.info/average-income.php

手厚い公的助成でコストを
抑えて参入可能

中東欧への進出企業に対しては、政府から手厚い公的助成を受けられる可能性も。地域によっては、投資金額の半額までを国が負担してくれたり、新規雇用については最初の2年間の給与が支給されたりと、参入のハードルが非常に低いのも特徴です。

低コストで優秀な人材を
雇用できる地域

中東欧地域は、EUという大きな市場が目の前にありながらも、西欧諸国に比べて低コストで参入できる地域なんだね。

具体的に、どのような公的助成を受けられるのかや、どの国・地域が自社に合っているのかを知るためには、各国政府のサイトや現地調査が必要になるようだ。外国語での情報収集の手間を抑えるためにも、まずは地域に精通した日本人スタッフがいる進出支援コンサルに相談するとよさそうだね。

ススムのイラスト

どの国に進出する?
ヨーロッパ各国の進出データ

ここでは、日系企業のヨーロッパ各国への進出データをご紹介しています。それぞれの国の特徴を見ておきましょう。

ポーランド

メーカーの進出で
自動車産業が活発化

ヨーロッパの中でも日系企業の進出数が多く、EU各国へのアクセスも良好なポーランド。とくに自動車メーカーの進出で技術力が向上しており、世界からも注目が集まっています。そんなポーランドの経済状況などをまとめました。

ポルトガル

経済回復の状況が気になる国

ポルトガルは古くから日本との関りが深く、文化的な影響も数多く残した国のひとつ。経済は一時的に激しい落ち込みを見せましたが、現在の状況はどうなっているのでしょうか。情報を詳しく解説していきます。

オーストリア

高い技術力を持ち、製造業が活発

機械・金属加工・ガラス細工を中心に、高度な技術で製造業を牽引しているオーストリア。製造業に関しては日系企業の進出も多くなっていますが、どれくらいの数の企業が拠点を構えているのでしょうか。情報をチェックしてみてください。

ルーマニア

高度な人材が揃い、
ITハブ化が進行

中東欧に属する国の中で、もっとも好調なGDP成長率を誇るルーマニア。エンジニアやIT関連の人材が多く、賃金も比較的低いため、海外進出を検討する企業が増えています。そんなルーマニアの経済と、可能性について見ていきましょう。

ベルギー

製造業を主に、
幅広い日系企業が進出

物流業が活発化しているベルギーでは、製造業を中心にさまざまな業種の日系企業が進出しています。そんなベルギーの英語普及率や国民性といった、進出前にチェックしておきたい情報をまとめてみました。

ハンガリー

海外からの進出が
活発なハンガリー

好調な経済成長率を誇り、日系企業をはじめとする外資系企業の進出も活発なハンガリー。どのようなジャンルでの進出が多いのか、人材資源の特徴や人件費といった、知っておきたい情報をご紹介しています。

スウェーデン

政策により外資系企業の
参入が活発化

スウェーデンでは積極的な外資導入政策の導入により、外資系企業の参入数が増加。日系企業も卸売業・小売業を中心に進出を果たしていますが、その他の業種の可能性はどうなっているのでしょうか。データを参照してみてください。

デンマーク

自由なビジネスを受け入れる
柔軟性が魅力

クリエイティブな発想を重視し、自由なビジネスで躍進を続けるデンマーク。日本の企業も拠点を置いていますが、どのような業種が多いのでしょうか。現地の人材資源の特徴・強みなどと一緒に見ておきましょう。

クロアチア

日系企業の進出が
やや遅れている国

親日国のひとつとして知られるクロアチアには、水産業やガラス容器製造などで日系企業が進出していますが、周辺諸国に比べてその数は少なめとなっています。そんなクロアチアへの進出の可能性について探ってみました。

フィンランド

伝統的な森林産業とIT産業を両立

豊かな自然と美しい景観に恵まれたフィンランドでは、森林産業を中心にIT産業の発達も見られています。そんなフィンランドに進出している日系企業の特徴、国民の英語普及率といった情報をまとめています。

ギリシャ

首都アテネに
日系の大手企業が数多く進出

コロナ禍の影響で不振続きだったギリシャの観光業。日本からは製造業・卸売業を中心に多くの大手企業が首都アテネに拠点を設けていますが、現在の状況はどのようになっているのでしょうか。データをチェックしてみてください。

ノルウェー

世界でも上位のGDPを誇る国

人口は決して多くありませんが、非常に高いGDPを誇るノルウェー。海外企業も進出しやすい環境とされていますが、その理由は何なのでしょうか?ノルウェーにおけるビジネスチャンスを知っておきましょう。

スイス

他分野でのイノベーションが魅力

独自のイノベーション力で、さまざまな産業分野で進化を遂げているスイスのビジネス。ここでは日系企業が注目すべきスイスの技術力や立地などの情報をまとめました。進出をサポートするコンサル会社についても要チェックです。

イギリス

EU離脱で揺れ動く経済

製造業を中心とした産業で、日系企業をはじめさまざまな世界の企業が進出しているイギリスですが、EU離脱という大きな課題を抱えています。現在の経済状況と、今後の見通しについて調べてみました。

スロバキア

世界の有名自動車メーカーが進出

世界中の名だたる自動車メーカーが進出しており、その生産性も高いスロバキア。日系企業が進出するならどういった分野のビジネスが向いているのか、スロバキアの人的資源などの情報とともにご紹介します。